太もものはりと痛み
2016.05.18 (Wed)
太腿の張りがひどく違和感が2週ぐらい続いている人が来院されました。
経過がよかったので症例として書きたいと思います。
骨盤の左の動きが悪く、後方に変位した状態があったので左の骨盤の調整と腰椎の歪みを矯正しました。
2回目にはかなり症状が軽減されていたので同様の調整をしました。終わったころには骨盤周りの動きもよくなっていました。
痛みや張りなども10→2ぐらいまで下がっているようなので良い変化だと思います。
続けて治療も希望のようなのでしっかりとよくしていこうと思っています。
経過がよかったので症例として書きたいと思います。
骨盤の左の動きが悪く、後方に変位した状態があったので左の骨盤の調整と腰椎の歪みを矯正しました。
2回目にはかなり症状が軽減されていたので同様の調整をしました。終わったころには骨盤周りの動きもよくなっていました。
痛みや張りなども10→2ぐらいまで下がっているようなので良い変化だと思います。
続けて治療も希望のようなのでしっかりとよくしていこうと思っています。
坐骨神経痛
2013.09.17 (Tue)
もう7年前に来院されていた患者さんが先日来られました。
今回も前回同様の症状で腰から足の方への痛みが出ています。
以前のカルテには手術歴があったので確認すると、前来た時は手術の後で、椎間板ヘルニアと診断されて手術をしたが改善されずに2か月様子見てうちのオフィスに来院されたとのことでした。
施術を受けてから痛みが減っていき最近まではひどくなかったそうですが、またひどくなってきたので来たそうです。
一度目の施術で症状はかなり改善されたそうで2回目の施術でさらに軽くなったと言って帰られていきました。
お医者さんの考えでは、牽引 電気 薬 手術しか方法がありません。
前の3つが効果なかったらあとは手術となります。
手術は最終手段だと思ってください。体を調整するカイロプラクティックなどで良くなる方が沢山います。
無駄に体を切ったり長期間入院リハビリのために休む必要もありません。高い医療費も必要なくなります。
西洋医学だけであっちこっち回ってもあまり差はありません。(保険できくものしかできないのですから、医者によって大きな差はでてきません。)
整形外科で、診察してもらうまでに何時間もまたされる間にでも、カイロプラクティックを受けに来たらいいのにと思う今日この頃です。
今回も前回同様の症状で腰から足の方への痛みが出ています。
以前のカルテには手術歴があったので確認すると、前来た時は手術の後で、椎間板ヘルニアと診断されて手術をしたが改善されずに2か月様子見てうちのオフィスに来院されたとのことでした。
施術を受けてから痛みが減っていき最近まではひどくなかったそうですが、またひどくなってきたので来たそうです。
一度目の施術で症状はかなり改善されたそうで2回目の施術でさらに軽くなったと言って帰られていきました。
お医者さんの考えでは、牽引 電気 薬 手術しか方法がありません。
前の3つが効果なかったらあとは手術となります。
手術は最終手段だと思ってください。体を調整するカイロプラクティックなどで良くなる方が沢山います。
無駄に体を切ったり長期間入院リハビリのために休む必要もありません。高い医療費も必要なくなります。
西洋医学だけであっちこっち回ってもあまり差はありません。(保険できくものしかできないのですから、医者によって大きな差はでてきません。)
整形外科で、診察してもらうまでに何時間もまたされる間にでも、カイロプラクティックを受けに来たらいいのにと思う今日この頃です。
膝足の痛み、痺れ
2010.08.06 (Fri)
昨年、急に意識がなくなり、手術をされた患者さまが来られています。
その時に、半身が言うことをきかなくなり少ししてから正常に戻られたのですが、そく手術を勧められ足の手術をすることになりました。
その後から、足の痺れと痛みが続くようになり階段を登るときには痛みが出るし、痺れも常時続くようになったそうです。
検査をすると、膝か筋やひふく筋が緊張しており足関節の底屈がうまくできない状態でした。
まずは、アクティベータの基礎項目をしっかりと矯正し、緊張している筋や、足関節、膝関節を調整し初回は終わりました。終わった後、体がかなり軽いようだったので満足されていました。
次回来院されて時には、階段の上り下りなどは痛みが少なくなっていると喜ばれていました。痺れも少し軽減されているとのことです。
70歳の人としてはかなり体が丈夫な方で、カイロプラクティックがうまく合っている人のように思えました。その後もさらに状態を良くされるために続けて来院されています。
一度神経機能が異常を期しているので、カイロプラクティックでうまくリセットさせて以前の状態に少しでも近づけるようにできるのではないかと思っています。
その時に、半身が言うことをきかなくなり少ししてから正常に戻られたのですが、そく手術を勧められ足の手術をすることになりました。
その後から、足の痺れと痛みが続くようになり階段を登るときには痛みが出るし、痺れも常時続くようになったそうです。
検査をすると、膝か筋やひふく筋が緊張しており足関節の底屈がうまくできない状態でした。
まずは、アクティベータの基礎項目をしっかりと矯正し、緊張している筋や、足関節、膝関節を調整し初回は終わりました。終わった後、体がかなり軽いようだったので満足されていました。
次回来院されて時には、階段の上り下りなどは痛みが少なくなっていると喜ばれていました。痺れも少し軽減されているとのことです。
70歳の人としてはかなり体が丈夫な方で、カイロプラクティックがうまく合っている人のように思えました。その後もさらに状態を良くされるために続けて来院されています。
一度神経機能が異常を期しているので、カイロプラクティックでうまくリセットさせて以前の状態に少しでも近づけるようにできるのではないかと思っています。
腰から足の痛み
2010.06.23 (Wed)
60代女性の方です。
股関節から大腿部にかけた痛みと違和感を訴えて来院されました。
整形外科や接骨院などに来院されるもあまり変化がなく2カ月を過ごしていたそうです。
旦那様のご紹介で来院されたのですが、検査をすると腰椎の4番5番に圧痛点がみられます。典型的な腰椎の椎間関節症候群だと思います。
初回、腰椎を中心に調整し状態を確認すると痛みが軽減。3日後に来院された時には足の症状が減ったことと、お通じが良くなったと喜ばれています。
4回の調整を終わったのですが、順調に症状が軽減されているようなので問題が改善されているようです。
こういった治療法を知らなかったようで早くに試しておくべきだったと話されています。
年齢的に改善が難しくなっているようなので、カイロプラクティックのような積極的な施術のほうが体にはよかったのかもしれません。
今後も継続的に来院されてくださるようなのでより体をいい状態へ導ければと思っています。
股関節から大腿部にかけた痛みと違和感を訴えて来院されました。
整形外科や接骨院などに来院されるもあまり変化がなく2カ月を過ごしていたそうです。
旦那様のご紹介で来院されたのですが、検査をすると腰椎の4番5番に圧痛点がみられます。典型的な腰椎の椎間関節症候群だと思います。
初回、腰椎を中心に調整し状態を確認すると痛みが軽減。3日後に来院された時には足の症状が減ったことと、お通じが良くなったと喜ばれています。
4回の調整を終わったのですが、順調に症状が軽減されているようなので問題が改善されているようです。
こういった治療法を知らなかったようで早くに試しておくべきだったと話されています。
年齢的に改善が難しくなっているようなので、カイロプラクティックのような積極的な施術のほうが体にはよかったのかもしれません。
今後も継続的に来院されてくださるようなのでより体をいい状態へ導ければと思っています。
急性腰痛
2010.04.11 (Sun)
先日、急に腰を悪化させた患者さまが初来院されました。
整形外科へは行ったけども、痛み止めをもらってそれを使ったがあまり改善がなかったためにこちらに来院されたそうです。
腰の症状は以前からたびたび悪化されることがあり今回は特にひどいようで一週間たってもよくなってくれなかったそうです。
検査すると、腰方形筋や腸腰筋の筋力低下がみられていて下肢長検査でも右側がかなり短くなっています。
アクティベータメソッドを使って調整していくと体の傾きが整い、下肢の長さも戻っていました。
痛みが半分ぐらいになったのでそれ以外の部分を確認すると、腸腰筋の神経血管反射への反応がみられたのでそのポイントを調整して、筋肉自体の緊張も起示停止テクニックを使って緩めておき再度確認すると筋力もしっかりと入るようになり痛みもずいぶん楽になったようです。
最近は移動や引っ越しなど環境の変化が多いので、そういったストレスなども影響して急性の患者さまが増えているように思います。
体調を整えて健康な体で新しい環境にのぞんでいってもらいたいと思っています。
整形外科へは行ったけども、痛み止めをもらってそれを使ったがあまり改善がなかったためにこちらに来院されたそうです。
腰の症状は以前からたびたび悪化されることがあり今回は特にひどいようで一週間たってもよくなってくれなかったそうです。
検査すると、腰方形筋や腸腰筋の筋力低下がみられていて下肢長検査でも右側がかなり短くなっています。
アクティベータメソッドを使って調整していくと体の傾きが整い、下肢の長さも戻っていました。
痛みが半分ぐらいになったのでそれ以外の部分を確認すると、腸腰筋の神経血管反射への反応がみられたのでそのポイントを調整して、筋肉自体の緊張も起示停止テクニックを使って緩めておき再度確認すると筋力もしっかりと入るようになり痛みもずいぶん楽になったようです。
最近は移動や引っ越しなど環境の変化が多いので、そういったストレスなども影響して急性の患者さまが増えているように思います。
体調を整えて健康な体で新しい環境にのぞんでいってもらいたいと思っています。
| HOME |